こんなお盆ありましたっけね…。
長く続いた雨。
幸いにして被害に見舞われることもなかったのでよかったのですが、帰省も、墓参りも、高校野球もなく(今日から再開したようですが)、夏の日差しもない。昨年以上に盆らしくない盆を過ごして、明日から仕事…。
最後の最後にようやく雨が上がってくれたので、連休前に”やるぞっ!”と計画していた「ノアとアバルトのホイールコーティングをやろう!!」と外に出たら、ノアのフォグランプ…
結露してる…。
このレンズ(REIZ TRADING VELENO トヨタLEDバルブ専用フォグランプユニット)だから、なのか、市販のレンズなんてそんなもの…なのかは知らないですけど、取説に「構造上結露はしません。けど、コーキングなどするとさらに安心です!!」と書いてあるし、レビューにも結露するだの、いや問題ないなど、なかなか賑やかでしたので、まぁ、結露しちゃうかもな…とは思っていましたが、やっぱりなってしまいました。
とは言っても、装着して1年半、20,000kmほど走行してきていますので”まぁよく頑張ったというのかな?いや、純正ではこれごときで結露なんかしないよなぁ…”などと悶々とはしましたが、今更補償なんかないでしょうので、外して乾かすことにしました。
左側はライト周りスカスカなので、ホイールハウスのネジ1個とクリップ3個を外して、ハンドルを右に切っておけば本体へアクセス可能です。
右側でも同じ作業ですが周りに何か物があって腕をよじっての作業になるので、左側で良かったです
念には念を…ということで、指示通り、ライトユニットとの隙間にコーキングはしていました。が、現実は結露しました(泣)。素人作業なので、コーキングのやり方がマズかったのかなー、と思いましたが、コーキング部に隙間ができているようには見えませんでしたし、もともとゴムシールはあるところで”コーキングは念のため…”だったはず。ちなみに右側は同じやり方で現時点でも結露無しです。
結露は、ドライヤーを当てたり、天日干ししたりですぐに晴れたのですが、隙間に挟まった水気がなかなか抜けないので一晩放置し、明日以降、付けようと思います。また同じように、いやコーキングはもう少し盛り気味でやってみて、また様子見してみたいと思います。
ODO: 26,335km
作業日: 2021/ 8/15 DIY
で、乾かしている間にオールドチンクの方。
カーポートの下で、カバーをかけて駐車しているのですが、昨日までの雨風で一度カバーが外れてしまい、ちょっと濡れてしまったので、こっちも天日干し。まぁタオルで拭き取ってよし、くらいのレベルでしたが、念には念を入れて。
知らないうちにカビてた!!というのも嫌なので、乗らない週末でも、できるだけカバーをとって風を通すことにしています。
いやー、まだお祓いに行けてないんですよね…。
心配なわけではないのですが、私にとってクルマを買ったときのイベントみたいなものなので、天気が安定して、暑くない日、早く来ないかなぁ…です。
そして、こんなことやってるうちに、ホイールコーティングはまた施工できず。
結局、連休前に掲げた「やりたいこと」を実施できず、明日から仕事です…。