私の愛車遍歴、ほとんど(というか全て)がモデル末期なので、いつも目新しい装備はなかったのですが、今回のノアで珍しく、ちょっとは目新しいかな~、と思えるオプションが「電子インナーミラー」です。
二列シート車でも5人乗車すると、後席真ん中の人とめちゃくちゃ目が合って恥ずかしい(し、気になる)思いをしてきたので、三列シート車にもなると尚更…と思ったし、そもそも車室内が長いのでミニバンにはもってこい…と思って付けました。リアガラスの中央上部に専用のカメラが付き、また、画角を二つ記憶できるので、街乗りでの”下め”と高速道路走行時の”遠め”で使い分けています。
メリット
まず、当然ですけど視界が広い!!もはやCピラーだのDピラーだの、跳ね上げた3列目シートだの関係なく、後方視界に一点の曇りもございません!!室内カーテンも付けているのですが、カーテンを閉めても関係ないので、特にカーテンとのセット装着はとても効果的です。
明るい。夜間でも、画質は落ちるものの鏡だと黒くつぶれて何も見えないところも見えます。
あと、気づかないうちに恩恵を受けていたのが、ミラーを調整する必要がない!!通常のミラーだと、奥さんと私とでは背丈が全然違うので、毎回ミラーを調整していたのですが、どこから見ても映っている画像は変わらないので、調整する必要がないのです。ただし、奥さんのように手鏡感覚で動かしても、一生顔は写りません。
デメリット
思っていたほど画質は良くありませんでした。カタログには画素に関するスペックが記載されていなかったし、納車まで装着されたクルマに試乗することもできませんでしたので、多少は覚悟していましたが…。
あと、これはまだ自分には影響ないのですが、老眼の人にはきついらしいです。鏡と違って、前方からミラー(画面)にぱっと目をやると、瞬時に焦点距離を調整できず、しばらくぼんやりしてしまうためです。自分の老眼バロメータになりそうです。
デメリットとは言いませんが、せっかくなら録画機能があれば後方ドラレコになったのにもったいないな、と思います。いや、”もったいない”というより、もしあったらもっと訴求力が増すと思いますね。もっともこれが設定された頃はまだ後方ドラレコの需要がなかったでしょうし、技術的には難しくなさそうな上、先日発売のハリアーには付いていたので、普及するのも時間の問題な気がしますが。
トヨタ純正 電子インナーミラー
評価: ★★★★★
ODO: 0km
装着日: 2019/ 9/28 ディーラーにて