コロナ禍登山 第2弾【剱岳・立山】標高1460~1560m
今日は標高1560mまで積み上げました。
ようやく、称名滝、ハンノキ滝、完成であります!!
いわずもがな、称名滝の落差350mは日本一で、名瀑100選の一つです。
これだけえぐられているところを眺めていると、やはり立山の大量の雪解け水がここに集中してきて侵食しているのかな、とも思いますし、昔はもっと落差があったのか、いや今後、落差は小さくなってしまうのか…と物思いにふけってしまいます。
このあたりまでくると、ようやく上側の黒部湖の末端が右端まで突っ切り、右岸と左岸が別パーツになってくれたおかげで、この模型の一つの山を越えた感じがします。
ただ、この頃になると所々にピークが出始めます。ピークが出ると周りとは陸続きではなくなるため、パーツが別れてしまいます。なので、ピークのパーツを危うく貼り忘れて台紙を捨ててしまうと大惨事なので、台紙をぐるっとチェックする必要が出てきますので、これはこれで神経を使います…。


一難去ってまた一難…って感じですかね。
まぁ、これもまた楽しいわけですけど。